皆様こんにちは!!
先週末夜中はすごい雷でしたね。
家では寝るにも我が家の怖がりなワンコがなかなか自分のお部屋に戻ってくれず大変でした。
なんと大阪城を中心に380回の落雷があったそうで、停電した地域もあったようです。
そんな雷ですが、「こわい雷」と「待ち遠しい雷」の意味があるそうです。
「こわい雷」は落雷の際に、一時的に発生する強い電圧や電流で家の中の電化製品を壊してしまうことです。
壊れるだけならず、配線が燃えて火災に発展する場合もあるので本当にこわいです。
今は強い電流を吸収してくれる雷ガード保護機能付き電源タップやアダプタなどの対策グッズもありますのでこわい雷には対策を!
では待ち遠しい雷とはどういうことでしょう?
『雷が鳴ると梅雨が明ける』
こんなことわざがあるそうです。梅雨の末期に雷がなりやすいことから、このことわざができたと言われているそうです。
梅雨前線の北側はしとしと雨で雷はあまり発生しませんが、南側は雷を伴う激しい雨なので、梅雨明けは梅雨前線が日本を通り過ぎた後にやってくるので雷は梅雨明けのサインというわけです。
梅雨明けは7月上旬から中旬とみられているそうで、、待ち遠しいですね。
そんな今日は弊社はリフォーム以外にも清掃なども行っております。
もちろん清掃以外にもリフォームや工事も幅広く対応しております。
皆様の何かお役に立てることもあるかもしれません!
是非気軽にお問い合わせください!!お待ちしております!!